Podcast

【Podcast Script】はやる・流行する|Trend, Fashion, Go around

レベルは中級、JLPT N3ぐらいです。

下記の会話アニメについても話しているので、ぜひこちらの会話アニメもご覧ください。

📖はやる📖

①ある時期にある事柄が盛んに世にもてはやされる。流行する。

Fashion, Fad

②病気などが広がる。

Go around.

③商売などが繁盛する。

📖流行📖

①病気が一時的に広く世間に広がること。

②一時的に世間に広く受け入れられ、用いられること。はやり。

スクリプト|Script

みなさん、こんにちは。日本語教師のココです。今回は「はやる」ということばを説明します。まず「はやる」の意味についてです。「はやる」には大きく分けて3つの意味があります。1つ目はある時期にある事柄が盛んに世にもてはやされるという意味です。「もてはやす」というのは盛んに褒めたてることです。人や物事が注目を集めて、褒められる様子です。「この服がはやっている。」「このゲームがはやっている。」とはみんながいいと思って注目して、多くの人が使っているということです。2つ目は病気などが広がることです。「最近、風邪がはやっている。」などと言います。3つ目は商売などが繁盛することをいいます。「はやっている店」はお客さんがたくさん来るお店のことです。

 「はやる」は「流行する」とも言います。「はやる」を漢字にしたら「流行」と「る」と書きます。

では使い方を見ていきましょう。外に出たら若い人がみんな似たような服を着ています。友達に聞きます。「あの服、はやってるの?」友達は言います。「そうだよ。今年は若い人達の間で、あの形の服がはやってるよ。」

次です。買い物に行きました。かばんのお店で店員さんが言います。「このかばんは流行に関係なく、長く使えますよ。」流行がない形のかばんということです。「流行に関係なく」は「はやりに関係なく」でも大丈夫です。「はやる」の名詞はます形「はやります」の「ます」を取って「はやり」です。はやりがあるものは次の年はもう使えなくなることもありますよね。なので私ははやっている服やかばんはあまり買わないようにしています。みなさんは、どうですか。

次です。学校でたくさんの学生がインフルエンザで休みました。先生が学生に言います。「インフルエンザがはやっているので、気をつけてください。」

さて「流行」ということばを聞くと、私は「新語・流行語大賞」を思い浮かべます。「新語・流行語」の「語」は「日本語」の「語」、ことばのことです。流行は服やファッションだけじゃなくて、ことばにもよく使います。新語の「新(しん)」は「新(あたら)しい」の漢字で、辞書に載っていない、新しく生み出されたことばのことです。

「新語・流行語大賞」では1年に1回ある会社が「新語・流行語」を選んで、そのことばに深く関わった人・団体を発表します。「新語・流行語大賞」ではその年に話題になったものが選ばれます。話題とは「話(はなし)」の「題(だい)」と書きます。話のトピックですね。「話題になる」とは話によく取り上げられるということです。

2024年は30個の候補の中から10個がトップテンとして選ばれ、1個が年間大賞として選ばれました。

それではいままでの「新語・流行語大賞」を調べてみたので、紹介します。

まず2024年の年間大賞、1位は「ふてほど」でした。みなさん、何かわかりますか。『不適切にもほどがある!』という題名のドラマです。略して、省略して、短くして「ふてほど」です。1986年、今から約40年前と2024年の現代とをタイムスリップするドラマです。40年前の人が今の時代にやってきます。時代が変わると価値観、考えることが変わりますよね。主人公が昔は普通だったことだけど、現代では「不適切」つまり適切じゃないこと、よくないことをします。その不適切な言動を通して、今の人々に「本当に大切なことは何か」を問いかけていくドラマです。私も見ましたが、とても面白いドラマでした。たくさんの人が見て、話題になりました。

「ふてほど」のようにはやったエンタメの名前が候補としてたくさん並んだのが2020年です。アニメ・マンガどちらも有名になった『鬼滅の刃』、韓国ドラマの『愛の不時着』、ゲームの『あつまれ動物の森』略して『あつ森』がトップテンとして選ばれました。どれも本当にはやりました。みなさんも見ましたか。私も『鬼滅の刃』と『愛の不時着』を見ました。どちらもとても面白かったです。

次に政治的に話題になったものです。2024年は「裏金問題」ということばが選ばれました。「裏金」とは「裏(うら)」の「お金(かね)」です。表に出さないでやり取りするお金のことです。自由民主党、略して自民党という政党が、裏金を集めているのではないか、つまり悪いことをしているのではないかとニュースになりました。このニュースはとても話題になったので、「裏金問題」が選ばれました。

次は新語、新しいことばとして選ばれたものを紹介します。2022年に「てまえどり」という新語が選ばれました。「てまえどり」とは何だと思いますか。スーパーやコンビニに関係があります。これは商品を手前から、前にあるものから取ろうという取り組みのことです。スーパーなどで、手前に並べられた消費期限が早い商品から買うようにしようということです。みなさんはそんなのあたりまえですか。後ろにある商品のほうが消費期限が長いので、手を伸ばして後ろの商品を取る人がいます。ごめんなさい🫣。私も時々してしまいます。

それをやめて、てまえどりすることで、まだ食べられる食品を捨てなければならない、もったいないことをやめましょうという取り組みです。前回の「もったいない」との話とも繋がりますね。この頃、スーパーなどで「てまえどりをお願いします。」という紙が貼ってあるのを見ます。「てまえどり」は新語として少しずつ知られるようになってきました。

「新語・流行語大賞」では文も選ばれます。ことばよりも長い、文です。誰かが言った名言、いいことばやお笑い芸人さんがギャグ、おもしろいことばとして言っている文などです。イチローとしてよく知られている鈴木一郎さん、プロの野球選手で、アメリカの大リーグでも活躍しました。そのイチロー選手が引退会見を行ったとき、プロ選手を辞めるということを発表したとき、記者から「後悔はありますか。」と聞かれて、「後悔などあろうはずがありません。」と答えました。この文が2019年の選考委員特別賞に選ばれました。日本とアメリカで大変なことがありながらも、活躍したイチローさんの色んな思いが感じられる文です。

「新語・流行語大賞」を見ると、その年にはやったもの、話題になったニュースがすぐわかって、おもしろいな~と今回調べてみて思いました。

では最後に会話アニメについてです。サムライキャットジャパンのジョバの会話アニメ「はやる」を見ていただけたでしょうか。日本に留学中のジョバはコンビニでバイトしています。ジョバははやっていると思ったことば「わかったなりなり。かしこまり~。」というギャグを間違って、コンビニの店長に使ってしまうという内容にしました。たくさん言っていたので、口癖になってしまってつい店長にも使ってしまいました。口癖というのは言い慣れて癖になっていること、そのことばのことを言います。みなさんの口癖は何ですか。

この「わかったなりなり。かしこまり~。」というのは私が考えたもので、実際のギャグではありません。そしてこのギャグが使われたバラエティ番組『サワムラケンのドジ侍様』というのも架空の番組、本当にはない番組ですが、何をイメージしてこの題名にしたかわかりますか。それは『志村けんのバカ殿様』です。この番組をみなさんご存じでしょうか。志村けんさんとはもう亡くなってしまいましたが、日本の有名な面白い芸人さん、コメディアンです。この方がバカなお殿様、偉い侍になって面白いコントをするという番組が『志村けんのバカ殿様』です。私も大好きな番組で、小さいころよく見ていました。アニメ『ダンダダン』でも主人公モモのおばあちゃん星子(せいこ)さんが見ている番組として出てきます。そしてこの志村けんさんはたくさんの流行語、はやったギャグを生み出しました。有名なものだと「だっふんだ」「アイーン」「だいじょうぶだ~」とか色々ありますが、聞いたことがありますか。バカ殿様は志村けんさんがこのようなギャグを言ったり、バカなこと、面白いことをするという番組でした。

その番組名から今回『サワムラケンのドジ侍様』としました。「どじ」の意味がわかりますか。「どじ」とは注意力が足りなかったり、慌てたりして、間抜けな失敗をすることを言います。例えば、いつも何かを忘れたり、小さなミスをたくさんしてしまう人をどじな人と言います。まだ会話アニメを見ていない方はぜひ見てみてください。

はい。ということで今日は「はやる」「流行する」ということばを紹介しました。最後までお聞きいただきありがとうございます。ではまた次回、お会いしましょう!さようなら。

ことば|Word

  1. 注目(する)/ちゅうもく|pay attention
  2. 褒める/ほめる|praise
  3. 商売(する)/しょうばい|business
  4. 繁盛(する)/はんじょう|thrive
  5. 思い浮かべる/おもいうかべる|think of
  6. 新語/しんご|new word
  7. 話題/わだい|topic
  8. 候補/こうほ|candidate
  9. トップテン|top ten
  10. 年間/ねんかん|yearly
  11. 大賞/たいしょう|grand prize
  12. 略す/りゃくす|omit
  13. 省略(する)/しょうりゃく|omit
  14. 現代/げんだい|present day
  15. タイムスリップ|time slip
  16. 価値観/かちかん|values
  17. 主人公/しゅじんこう|main character
  18. 不適切(な)/ふてきせつ|inappropriate
  19. 適切(な)/てきせつ|appropriate
  20. 言動/げんどう|word and action
  21. 問いかける/といかける|ask a question
  22. エンタメ|entertainment
  23. 裏金/うらがね|secret money
  24. 政党/せいとう|political party
  25. 消費期限/しょうひきげん|expiration date
  26. 名言/めいげん|famous saying
  27. ギャグ|joke
  28. 大リーグ/だいリーグ|major league
  29. 活躍(する)/かつやく|active
  30. 引退(する)/いんたい|retirement
  31. 会見(する)/かいけん|press conference
  32. 口癖/くちぐせ|favorite word/phrase
  33. 架空/かくう|fictitious
  34. 芸人/げいにん|comedian
  35. どじ(な)|clumsy
  36. 間抜け(な)/まぬけ|goofy

情報|Information

新語・流行語大賞

ドラマ『不適切にもほどがある』

アニメ『鬼滅の刃』

韓国ドラマ『愛の不時着』

ゲーム『あつまれ どうぶつの森』

鈴木一郎(イチロー)